詳細情報
特集 やる気が育つ「学習のしつけ」
やる気が育つ「学習のしつけ」―中学校
6つの「型」で学習のしつけを徹底する
書誌
心を育てる学級経営
2008年6月号
著者
山中 太
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 教師と生徒との関係 現在、50分間、40名近い生徒全員を黙って椅子に座らせ、教師の指示に従わせることが難しくなってきている。放っておくと、すぐに私語をし自分勝手なことをし始める…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「学習のしつけ」がなぜ大事か
「しつけ」指導で学力向上を
心を育てる学級経営 2008年6月号
提言・「学習のしつけ」がなぜ大事か
「学習のしつけ」は、学力向上の必要条件である
心を育てる学級経営 2008年6月号
提言・「学習のしつけ」がなぜ大事か
学習習慣の獲得は時間がかかる
心を育てる学級経営 2008年6月号
提言・「学習のしつけ」がなぜ大事か
授業が成立しない
心を育てる学級経営 2008年6月号
やる気が育つ「学習のしつけ」―中学校
秩序とモデル、認められることでやる気が育つ
心を育てる学級経営 2008年6月号
一覧を見る
検索履歴
やる気が育つ「学習のしつけ」―中学校
6つの「型」で学習のしつけを徹底する
心を育てる学級経営 2008年6月号
特集 育成したい「資質・能力」と体育授業での子どもの学び
体育の授業だからこそ願う子どもの学び
楽しい体育の授業 2017年2月号
一覧を見る