詳細情報
特集 学び合う学級文化で学級を変える
子ども理解から学び合う学級文化が始まる
家庭理解からみた子ども理解
書誌
心を育てる学級経営
2008年9月号
著者
小田 哲也
ジャンル
学級経営
本文抜粋
新学期が始まると、教師は二つの関係を築くことに努力する。 一つは、子どもとの関係。 もう一つは、保護者との関係である。 子ども、保護者、教師という三つの関係がうまくいってはじめて、子どもの力は最大限に発揮される…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・学び合う学級文化とは何か
折り合いがつくる生活文化
心を育てる学級経営 2008年9月号
提言・学び合う学級文化とは何か
価値創造的な活動を介して学級文化となる
心を育てる学級経営 2008年9月号
提言・学び合う学級文化とは何か
授業でつくられる学び合い育ち合う教室風土
心を育てる学級経営 2008年9月号
提言・学び合う学級文化とは何か
教師の度量で子ども主体の活動を創り出す
心を育てる学級経営 2008年9月号
学び合う学級文化を阻害している原因は何か
学び合う学級文化を阻害している3つの原因
心を育てる学級経営 2008年9月号
一覧を見る
検索履歴
子ども理解から学び合う学級文化が始まる
家庭理解からみた子ども理解
心を育てる学級経営 2008年9月号
国語教育の実践情報 34
中学校/実践研究協力校の取組の紹介
国語教育 2019年1月号
一覧を見る