詳細情報
特集 保護者との連携・協力の進め方
生徒・保護者との三者面談の進め方(中学校)
高校入試のための三者面談・3つのポイント
書誌
心を育てる学級経営
2008年12月号
著者
中野 智子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 高校入試受検校決定の三者面談 中学校三年生を担任している。十二月はは受検をする私立高校の決定、一月は公立高校の決定をする三者面談をおこなう。 受検に関することでは、他の先生方の様々なトラブルを見てきた…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・保護者との連携の進め方
「連携」の鍵は子供にある
心を育てる学級経営 2008年12月号
提言・保護者との連携の進め方
アットホームなネットワークで、フットワークよく
心を育てる学級経営 2008年12月号
提言・保護者との連携の進め方
会うための理由 「お詫びをしたい」
心を育てる学級経営 2008年12月号
提言・保護者との連携の進め方
トラブルを解決につなげる
心を育てる学級経営 2008年12月号
学級懇談会で保護者の悩みを聞く
魅力的な学級懇談会にしよう
心を育てる学級経営 2008年12月号
一覧を見る
検索履歴
生徒・保護者との三者面談の進め方(中学校)
高校入試のための三者面談・3つのポイント
心を育てる学級経営 2008年12月号
「道徳崩壊」をどう再建するか 5
「道徳再建」出発点としての授業A
心を育てる学級経営 2008年8月号
「道徳崩壊」をどう再建するか 9
過ちて改めざる、是を過ちと謂う
心を育てる学級経営 2008年12月号
保護者との連携を深める学級通信の出し方
授業場面を描き子どもが伸びていることを知らせる
心を育てる学級経営 2008年12月号
「道徳崩壊」をどう再建するか 8
学校が無関係でいいのか
心を育てる学級経営 2008年11月号
一覧を見る