詳細情報
特集 「ネットいじめ」にどう取り組むか
提言・「ネットいじめ」の問題点
ネットいじめの緊急対策と長期的予防策
書誌
心を育てる学級経営
2009年1月号
著者
有元 秀文
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 ネットいじめの本質 ネットいじめの本質は、私たちが人権意識を真剣に育ててこなかったからである。先日、小学校の授業を見ていたときのことである。児童が一生懸命長々と話しているのだが、よくわからない。そうしたら担任が笑い出して「だれかわかる?」と聞いたのだ。どんなにわからなくても真剣に聞き取るべきだ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「ネットいじめ」の問題点
自己抑止力の育成(習慣化)を―「発信しない」「参加しない」「開けない」―
心を育てる学級経営 2009年1月号
提言・「ネットいじめ」の問題点
教師と親が知らないネット世界のいじめ
心を育てる学級経営 2009年1月号
提言・「ネットいじめ」の問題点
発信者不明・安易な付随
心を育てる学級経営 2009年1月号
「言葉の力」を育てる対話力を磨く
表現の原理を理解する重要性
心を育てる学級経営 2009年1月号
「言葉の力」を育てる対話力を磨く
心を開かせ、言葉で語らせよう
心を育てる学級経営 2009年1月号
一覧を見る
検索履歴
提言・「ネットいじめ」の問題点
ネットいじめの緊急対策と長期的予防策
心を育てる学級経営 2009年1月号
現状報告・「ネットいじめ」の小学校の実態
「ネットいじめ」の実態はないが広まる可能性はある
心を育てる学級経営 2009年1月号
心を育てる言葉かけ
今日は紙に書いてお話ししましょう
心を育てる学級経営 2010年2月号
「ネットいじめ」への対策―中学校の実践
黄金の三日間で布石を打つ
心を育てる学級経営 2009年1月号
楽しいクラスをみんなで創る 1
集団の力で「愛される」子になろう!
心を育てる学級経営 2009年4月号
一覧を見る