詳細情報
特集 子どもの「やる気」を引き出す学級を創る
提言・子どもの「やる気」を引き出す言葉かけ
よくかんばるね―認めて励まそう―
書誌
心を育てる学級経営
2009年4月号
著者
花田 修一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 まずは認めよう 子どもの「やる気」を引き出すためには、子どもの全人格を認めることが大前提である。「あなたのことを信じていますよ」「きみのよいところはこういう点にあるよ」などと、日々の学校生活や学級活動や授業の中で言葉かけを繰り返すことである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・子どもの「やる気」を引き出す言葉かけ
やる気が生まれる心のメカニズム
心を育てる学級経営 2009年4月号
提言・子どもの「やる気」を引き出す言葉かけ
「楽しさ」と「期待感」
心を育てる学級経営 2009年4月号
提言・子どもの「やる気」を引き出す言葉かけ
価値づける言葉かけの多彩なレパートリーを
心を育てる学級経営 2009年4月号
こんな子どもにどう対応するか
きまりを守らない子、怠ける子―「叱る三原則」を厳正に断行し、叱る時は、集団を味方につけて闘う
心を育てる学級経営 2009年4月号
こんな子どもにどう対応するか
協調できない子、責任を感じない子―行為を分析し、原因を追究する。そこから、対応は始まる
心を育てる学級経営 2009年4月号
一覧を見る
検索履歴
提言・子どもの「やる気」を引き出す言葉かけ
よくかんばるね―認めて励まそう―
心を育てる学級経営 2009年4月号
提案
ダブル・ループ論から考える一年間の授業の振り返り方
国語教育 2016年3月号
一覧を見る