詳細情報
特集 仲間とつくる楽しい学級活動
学級の係活動を上手に進める工夫―中学校
活動を評価すると活性化する
書誌
心を育てる学級経営
2009年6月号
著者
西邑 裕子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
黄金の三日間で係(会社)を立ち上げたら、その後、活動を評価していく。直接声をかけるのは勿論、学級便りでも紹介する。 一 立ち上げ直後、即紹介 始めは、立ち上げの勢いのあるうちに、早速頑張っている様子をレポートする…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・係活動の活性化・どう図るか
見通しを明確にし評価による達成感を
心を育てる学級経営 2009年6月号
提言・係活動の活性化・どう図るか
能動性をいかに引き出すか
心を育てる学級経営 2009年6月号
提言・係活動の活性化・どう図るか
自由の空気が、係り活動を活性化させる やりたいことをやりたい人が企画する
心を育てる学級経営 2009年6月号
提言・係活動の活性化・どう図るか
「褒める」ことで創造的な活動を促す
心を育てる学級経営 2009年6月号
提言・係活動の活性化・どう図るか
キャリア教育の視点からも「関心」「意欲」の向上を
心を育てる学級経営 2009年6月号
一覧を見る
検索履歴
学級の係活動を上手に進める工夫―中学校
活動を評価すると活性化する
心を育てる学級経営 2009年6月号
「友達・異性との付き合い方を考える」授業のアイディア
誕生時の写真で
道徳教育 2002年7月号
巻頭メッセージ 男教師から見た“…ですよね”女教師論
「切り開く強さ」と「泥臭さ」
女教師ツーウェイ 2006年9月号
その他のアプリ
[ロイロノート・スクール]Webで調べた複数のサイトを比較,分析する
中学校2年/「メディアを比べよう」(光村図書)
実践国語研究 2023年7月号
国語の「よい授業」を追究する
「よい授業」づくりの作法
「よい授業」の視点を明確にして毎日の授業を
国語教育 2019年1月号
一覧を見る