詳細情報
小学校の道徳授業をどう変えるか (第12回)
最新脳科学で裏づける心の教育(後編)
書誌
心を育てる学級経営
2010年3月号
著者
河田 孝文
ジャンル
学級経営/道徳
本文抜粋
〈承前〉 二 脳は、内にあるもののみ映す 「視覚ニューロンが、目からの画像=@と脳にある情報≠結びつけるという作業を体験してみましょう。」 「これは、何ですか?」(写真一枚目を提示…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小学校の道徳授業をどう変えるか 11
最新脳科学で裏づける心の教育(前編)
心を育てる学級経営 2010年2月号
小学校の道徳授業をどう変えるか 10
「無償の愛」リマスターA
心を育てる学級経営 2010年1月号
小学校の道徳授業をどう変えるか 9
「無償の愛」リマスター@
心を育てる学級経営 2009年12月号
小学校の道徳授業をどう変えるか 8
いじめと闘うAいじめは脳を傷つけている
心を育てる学級経営 2009年11月号
小学校の道徳授業をどう変えるか 7
いじめと闘う@教師こそがいじめをなくせる
心を育てる学級経営 2009年10月号
一覧を見る
検索履歴
小学校の道徳授業をどう変えるか 12
最新脳科学で裏づける心の教育(後編)
心を育てる学級経営 2010年3月号
授業で「集団意識」を育てる―社会科の授業で
学習課題と授業の技と
心を育てる学級経営 2008年5月号
子ども理解から学び合う学級文化が始まる
生活習慣からみた子ども理解
心を育てる学級経営 2008年9月号
一覧を見る