詳細情報
特集 新年度学級開き―集団を動かすシステムづくり
学級の集団フォーマットづくりのポイント
そうじ当番/最初の三日間で、「そうじの時間は、がんばらなくちゃ」と思わせる
書誌
女教師ツーウェイ
2003年5月号
著者
田畑 典子
本文抜粋
とにかく三日間で、子どもたちに、そうじの時間に自分は何をするかをわからせたい。 そこで、いつ、だれが、どこを、どのようにそうじするのかを、具体的に細かく決める。具体的に決めることによって、やらない、やってない、という状態を排除できる。また、スモールステップで指導ができる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
学級開き―集団を動かすシステムづくり
女教師ツーウェイ 2003年5月号
学級の集団フォーマットづくりのポイント
給食当番/手早く給食当番の仕事に取りかかれるために
女教師ツーウェイ 2003年5月号
学級の集団フォーマットづくりのポイント
席替え/最初の席は「先生が決めます。」と宣言しよう
女教師ツーウェイ 2003年5月号
学級の集団フォーマットづくりのポイント
学級会/班長会の組織で始まる学級会
女教師ツーウェイ 2003年5月号
学級の集団フォーマットづくりのポイント
日直/これだけは、はずせない
女教師ツーウェイ 2003年5月号
一覧を見る
検索履歴
学級の集団フォーマットづくりのポイント
そうじ当番/最初の三日間で、「そうじの時間は、がんばらなくちゃ」と思わせる
女教師ツーウェイ 2003年5月号
一覧を見る