詳細情報
若葉マーク先生のドタバタ日記
通知表の資料は文章で残す
書誌
女教師ツーウェイ
2006年7月号
著者
浅野 美也子
本文抜粋
「名簿に子どもたちの学習の様子を記録する先生は多く居ます。○△◎などの記号でです。でも、いざ通知表の所見の参考にしようとすると、これでは全く役に立ちません。記号ではなく文章で記録すると、表現をそのまま使うことができます…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
若葉マーク先生のドタバタ日記
目線は、いつも子どもたちに向ける
女教師ツーウェイ 2007年3月号
若葉マーク先生のドタバタ日記
授業技量検定100回練習せよ
女教師ツーウェイ 2007年1月号
若葉マーク先生のドタバタ日記
教科をリズムよく教えて力がつく
女教師ツーウェイ 2006年11月号
若葉マーク先生のドタバタ日記
やんちゃくんを理解せよ
女教師ツーウェイ 2006年9月号
若葉マーク先生のドタバタ日記
「すごい」と言わせる新年度準備
女教師ツーウェイ 2006年5月号
一覧を見る
検索履歴
若葉マーク先生のドタバタ日記
通知表の資料は文章で残す
女教師ツーウェイ 2006年7月号
教育情報
韓国の高校の多様化政策と国際高校
生活指導 2009年11月号
すぐ使えるファックスページ
おもしろ漢字クイズ
(3年用)漢字パズルアラカルトに挑戦
女教師ツーウェイ 2014年3月号
体験的な活動を効果的に取り入れるためのQ&A
今だから聞ける,体験活動の取り入れ方
道徳教育 2022年12月号
教育情報
青年期を生きる軽度発達障害者に聴く
生活指導 2006年10月号
一覧を見る