詳細情報
特集 “ここでリセット”二学期に失敗を引きずらない仕事術
男女仲良くない―何をどのようにリセットするか
女教師の智恵
知的な授業と裏文化でリセット
書誌
女教師ツーウェイ
2006年9月号
著者
田邉 ゆかり
本文抜粋
やはり授業である。 クラスがしっくりと良い状態にあるときは、男女の仲も良い。男女の仲が良いということは良いクラスの証拠なのだ。しかし、クラスが安定していないと男女の仲も悪くなってしまう。つまりクラスを安定させることが男女の仲の良さにつながってくるのだ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教師生活─最高のクラス
女教師の智恵
支援を要する子への理解を保護者全員から得ることで信頼関係UP
女教師ツーウェイ 2007年1月号
教師生活─最高のクラス
女教師の智恵
連帯の原理を基にした、学級を作る
女教師ツーウェイ 2007年1月号
巻頭論文
学期の準備は一学期のシステムを見直し、先手をうつ
女教師ツーウェイ 2006年9月号
学力がのびない―何をどのようにリセットするか
女教師の智恵
どの子にも百点をとらせることができる“指導”だったか
女教師ツーウェイ 2006年9月号
学力がのびない―何をどのようにリセットするか
女教師の智恵
「できているつもり」「わかっているつもり」が命取り
女教師ツーウェイ 2006年9月号
一覧を見る
検索履歴
男女仲良くない―何をどのようにリセットするか
女教師の智恵
知的な授業と裏文化でリセット
女教師ツーウェイ 2006年9月号
授業力アップのための一般教養・常識のみがき方
地域は、異業種交流の場
授業のネタ 教材開発 2001年4月号
“多様な言語活動”を入れた教室の学習習慣づくり
調べ学習を多くしたい―教室習慣づくり
国語教育 2014年4月号
一覧を見る