詳細情報
特集 子どもがみるみる良くなる個別評定・評価例
国語―子どもの意見に活用する
局面を限定し評定するから伸びる
書誌
女教師ツーウェイ
2008年1月号
著者
関家 千恵
ジャンル
国語
本文抜粋
一 個別評定で劇的に変化する、なりきり体験版『話す・聞くスキル』 『話す・聞くスキル』の中でも、「バナナのたたき売り」や「マダムになろう」といった子どもの考えを引き出す作品がよい…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語―子どもの意見に活用する
「A・B・C」の評定に熱中した作文の授業
女教師ツーウェイ 2008年1月号
教室熱中!表文化
国語の授業に取り入れる熱中アイテム
子どもを魅了する日本古来の暗唱文化
女教師ツーウェイ 2013年7月号
国語
【音読】音読練習は知的に楽しく授業で行う
女教師ツーウェイ 2012年11月号
国語
【詩文の暗唱】分けて暗唱検定することで子どもたちが暗唱したがる
女教師ツーウェイ 2012年11月号
国語
【文章の読み取り】文章と絵を往復させる
女教師ツーウェイ 2012年11月号
一覧を見る
検索履歴
国語―子どもの意見に活用する
局面を限定し評定するから伸びる
女教師ツーウェイ 2008年1月号
8 【授業最前線】ICT×小学社会 授業における効果的な活用法
5年【わたしたちの生活と環境】必要によって使い分けることこそ,学年のまとめに
社会科教育 2023年3月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 66
中学年/ゲーム領域「ゴール型ゲーム」
サッカーをもとにしたゲームを中心に
楽しい体育の授業 2024年2月号
グラビア
まさに神業!向山氏の算数論文審査!!
向山型算数セミナーIN東京 2013.8.3
算数教科書教え方教室 2013年10月号
グラビア
今回も「知の巨人」のコメントが炸裂!向山氏の論文審査
向山型算数セミナーIN東京 2014.4.6
算数教科書教え方教室 2014年7月号
一覧を見る