詳細情報
女教師・学校を動かす術
ルールは「弱肉強食」を駆逐する
書誌
女教師ツーウェイ
2008年11月号
著者
太田 聡美
本文抜粋
一 基本的なルールをつくる 前評判は散々な学年だった。 給食の好き嫌いが激しい子が多く、嫌いなおかずはゴミ箱やトイレに投げ込む、チーズや納豆は、おとなしい子の机の中にいくつも押し込むといった具合。教師が見ていると、口に含んで席を立ち、窓の外に吐き出す子までいるという。前担任は、「過保護な家庭が多い…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
女教師・学校を動かす術
「学年の和」に潜む崩壊の芽
女教師ツーウェイ 2009年3月号
女教師・学校を動かす術
権威の呪縛から自由になろう
女教師ツーウェイ 2009年1月号
女教師・学校を動かす術
5分間模擬授業で授業の基礎を鍛える
女教師ツーウェイ 2008年9月号
女教師・学校を動かす術
「習得」のシステムは「子どもの事実」から
女教師ツーウェイ 2008年7月号
女教師・学校を動かす術
「ゲストティーチャー」を活かすプロの技を磨け!
女教師ツーウェイ 2008年5月号
一覧を見る
検索履歴
女教師・学校を動かす術
ルールは「弱肉強食」を駆逐する
女教師ツーウェイ 2008年11月号
すぐ使えるファックスページ
朝学習に使える算数プリント
5年用/ザ・計算あぶり出し
女教師ツーウェイ 2002年11月号
ファイナル女教師大会 ぶちまけ、今だから言っちゃう! アンケート情報局
一度は再現したい「あの授業」ベスト5
女教師ツーウェイ 2014年3月号
一覧を見る