詳細情報
男の先生と、女の先生
褒めて子どもを動かす
書誌
女教師ツーウェイ
2009年5月号
著者
辻野 裕美
本文抜粋
授業中 注意ばかりしていませんか? きちんとさせたいと思い、小言ばかりが多い授業では肝心の学習がすすみません。学習の集中力も続かなくなります。 なにより真面目に学習している子が一番の迷惑になります…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
男の先生と、女の先生
教育は魔法のようにはいかない
女教師ツーウェイ 2013年3月号
男の先生と、女の先生
子どもに運動量を保障しなければ、体育の授業とは言えない
女教師ツーウェイ 2013年1月号
男の先生と、女の先生
ルールは全体に示して徹底する
女教師ツーウェイ 2012年11月号
男の先生と、女の先生
説明しない、淡々と問題を進めることで説明できる
女教師ツーウェイ 2012年9月号
男の先生と、女の先生
怖れず個別評定せよ―子どもは激変する
女教師ツーウェイ 2012年7月号
一覧を見る
検索履歴
男の先生と、女の先生
褒めて子どもを動かす
女教師ツーウェイ 2009年5月号
すぐ使えるイラストページ
秋の植物・行事
女教師ツーウェイ 2009年11月号
子どもの生活・文化・居場所
探究学習で伝統工芸に出会う
生活指導 2011年8月号
ミニ特集 学テにトライ!わがクラスの問題点診断
向山型算数の実践=算数B問題対策!
算数教科書教え方教室 2014年7月号
子どもが算数のワークづくりにチャレンジする11月のワーク
5年/作ってみよう! もとめてみよう! 面積って面白い!!
授業のネタ 学習ワーク 2005年11月号
一覧を見る