詳細情報
学年別・今月のおすすめ指導
行事作文の書かせ方
3年生/オノマトペを使って書く
書誌
女教師ツーウェイ
2010年11月号
著者
石田 夏紀
本文抜粋
オノマトペを使うと、文章に臨場感がでる。クラブ見学で聞こえた音集めをしてから、作文を書かせた。どの子もオノマトペを使って次のような作文を書くことができた…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別・今月のおすすめ指導
三学期の参観日
(3年生)学習発表会 成長した姿を見てもらおう
女教師ツーウェイ 2014年1月号
学年別・今月のおすすめ指導
大切な人に気持ちを伝える手紙の授業紹介
(3年生)絵手紙を書こう
女教師ツーウェイ 2013年11月号
学年別・今月のおすすめ指導
二学期の参観日
〈3年生〉家族の漢字文化
女教師ツーウェイ 2013年9月号
学年別・今月のおすすめ指導
夏休み直前自由研究のやり方と紹介
〈3年生〉保護者にもコツを伝える
女教師ツーウェイ 2013年7月号
学年別・今月のおすすめ指導
一学期の参観日
〈3年生〉親子で作る親守詩を参観日に!
女教師ツーウェイ 2013年5月号
一覧を見る
検索履歴
学年別・今月のおすすめ指導
行事作文の書かせ方
3年生/オノマトペを使って書く
女教師ツーウェイ 2010年11月号
特集 向山型国語で参観授業を圧倒する
保護者の圧倒的支持を得る向山型国語の授業参観
向山型国語教え方教室 2004年6月号
事例2 ICT×書くことの授業づくり
中学校 ICTの個別最適な利用のためにゆとりをもつ
教材:「幻の魚は生きていた」(光村図書1年)
実践国語研究 2021年9月号
“百人一首”100首=授業に向く歌5?と聞かれたら
「見える化」できる歌を授業する
国語教育 2013年12月号
多様な学び方を保障して子どもたち全員を笑顔にする! UD体育「Sele…
Slect型環境調整って何?「対決!折り返しリレー」
低〜中学年:陸上運動「折り返しリレ…
楽しい体育の授業 2024年4月号
一覧を見る