詳細情報
中学女教師・腕力なき指導を目指して
私が自信を持つようになったわけ
書誌
女教師ツーウェイ
2011年1月号
著者
田代 博子
本文抜粋
一 自信がない 「先生は明るいから大丈夫よ」 初任の頃、先輩の先生に言われたことがある。うれしい言葉ではあったが、半信半疑だった。 その頃、何をやっても自信がなかった。部活は吹奏楽の副顧問だった。「一緒にやってみればいい」と主顧問の先生に言われたが、一緒にやってもよくわからなかった。いくつかの楽器演…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
中学女教師・腕力なき指導を目指して
授業で格闘し、統率する
女教師ツーウェイ 2011年10月号
中学女教師・腕力なき指導を目指して
毅然とした態度で、ダメなものはダメ!
女教師ツーウェイ 2013年11月号
中学女教師・腕力なき指導を目指して
怒鳴らなくても指導はできる
女教師ツーウェイ 2013年9月号
中学女教師・腕力なき指導を目指して
自尊感情を育てるために
女教師ツーウェイ 2013年7月号
中学女教師・腕力なき指導を目指して
今やるべき教師修行
女教師ツーウェイ 2013年5月号
一覧を見る
検索履歴
中学女教師・腕力なき指導を目指して
私が自信を持つようになったわけ
女教師ツーウェイ 2011年1月号
中学女教師・腕力なき指導を目指して
うまくいかないから面白い!毎日が教師修業!
女教師ツーウェイ 2011年7月号
プログラムデザインで考える“逆向き”学級経営学 2
プログラムデザインでビジョンへの道筋をつくる
授業力&学級経営力 2022年5月号
学年別10月教材こう授業する
小6教材こう授業する
立体
向山型算数教え方教室 2001年10月号
子育ての悩み 大集合
発達障害が心配だ
専門家への相談と我が子の情報をまわりに率直に話そう。
家庭教育ツーウェイ 2008年6月号
一覧を見る