詳細情報
第9回TOSS全国女教師ML模擬授業大会
書誌
女教師ツーウェイ
2011年3月号
著者
勇 和代
本文抜粋
女教師ML模擬授業大会は、10月24日に大阪で行われました。全国30の都道府県から203名の参加があり、会場は熱気に包まれました。全国から選び抜かれた模擬授業はC表・B表あわせて15本。どの授業も質の高さに目を見張りました。講師は女性高段者(石川氏・師尾氏・神谷氏・関根氏・赤木氏)で、A表授業や授業…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
グラビア
模擬授業大会ファイナル/TOSS全国女教師
女教師ツーウェイ 2014年3月号
おすすめグッズ・整頓術
女教師ツーウェイ 2014年3月号
巻頭言
また立ち戻るのは、基本の場所
女教師ツーウェイ 2014年3月号
保護者会資料 6
さか上がりができるために
女教師ツーウェイ 2014年3月号
道徳教材資料 6
友情のメダル
女教師ツーウェイ 2014年3月号
一覧を見る
検索履歴
第9回TOSS全国女教師ML模擬授業大会
女教師ツーウェイ 2011年3月号
大舞台に立って、初めてわかった自分の授業―授業者の奮戦記―
勝負やけして実力をつけていく
女教師ツーウェイ 2003年2月号
一枚の写真 子どもと何を語り合いますか 2
<今月の写真>マンホールのふたにこめられた郷土の魅力について考える
道徳教育 2017年5月号
アクティブ・ラーニングを支える今月の学習課題と授業づくり 11
2月・中2/話すこと・聞くこと
単元名…言葉を贈る 教材名…「場にふさわしい言葉を贈ろう」(自作教材)
国語教育 2018年2月号
アクティブ・ラーニングを支える今月の学習課題と授業づくり 11
2月・小4/読むこと
単元名…「便利」について考えよう 教材名…「「便利」ということ」(教育…
国語教育 2018年2月号
一覧を見る