詳細情報
学年別・今月のおすすめ指導
楽しく創造的な係活動の指導
6年生/実態を見つめて組織しよう
書誌
女教師ツーウェイ
2011年5月号
著者
森泉 真理
本文抜粋
一 最上級生としての実態を見通して 私が六年生を担当した前任校は、各学年三〇名程で単学級の小規模校であった。最上級生にもなれば、児童会役員、各種委員会委員長、各クラブ長、地域交流行事の実行委員、通学班の班長、各種行事の実行委員、卒業に関わる文集やアルバムの担当等、それこそ学級のほとんどのメンバーが学…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別・今月のおすすめ指導
通知表の所見例
6年生/その子の姿に具体的なメッセージとエールを届ける所見を
女教師ツーウェイ 2008年7月号
学年別・今月のおすすめ指導
三学期の参観日
(6年生)劇の発表で最後を飾る
女教師ツーウェイ 2014年1月号
学年別・今月のおすすめ指導
大切な人に気持ちを伝える手紙の授業紹介
(6年生)旅先で手紙を書こう!
女教師ツーウェイ 2013年11月号
学年別・今月のおすすめ指導
二学期の参観日
〈6年生〉夢を描く大切さの授業
女教師ツーウェイ 2013年9月号
学年別・今月のおすすめ指導
夏休み直前自由研究のやり方と紹介
〈6年生〉一学期にいくつも仕組むことで夢中にする
女教師ツーウェイ 2013年7月号
一覧を見る
検索履歴
学年別・今月のおすすめ指導
楽しく創造的な係活動の指導
6年生/実態を見つめて組織しよう
女教師ツーウェイ 2011年5月号
理科教育復興論 8
論理力のみでなく、発想力、表現力、話し合い能力、創造的態度を高める「物づくり活動」を!
授業研究21 2008年11月号
基礎学力保障の学校・学習システムをこう創る
三項目をリンクさせるシステムがいる
授業研究21 2003年4月号
一覧を見る