詳細情報
女教師流“時短”ができる生活術
ちょっとした手間が時間を生みだす
書誌
女教師ツーウェイ
2011年7月号
著者
本川 恵美子
本文抜粋
はじめに 女教師は、仕事以外にも家庭に戻るといろいろやることがあります。できるだけ効率的に家庭の仕事も進めたいものです。家庭の中で時間を生みだすために、私が行っていることの一例を紹介します…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
女教師流“時短”ができる生活術
完璧主義よ、さようなら
女教師ツーウェイ 2012年3月号
女教師流“時短”ができる生活術
一目で見える工夫をする
女教師ツーウェイ 2012年1月号
女教師流“時短”ができる生活術
仕事を楽しいと思えること
女教師ツーウェイ 2011年10月号
女教師流“時短”ができる生活術
子育て中の仕事術「学校の仕事は、学校でやってしまう!」
女教師ツーウェイ 2011年9月号
女教師流“時短”ができる生活術
年度初めの準備が時短のカギ
女教師ツーウェイ 2011年5月号
一覧を見る
検索履歴
女教師流“時短”ができる生活術
ちょっとした手間が時間を生みだす
女教師ツーウェイ 2011年7月号
視点7 【授業最前線】思考と学びが深まる!板書例&展開モデル 中学校
歴史/現代の日本と世界
生徒の思考を誘う協働板書
社会科教育 2019年5月号
「考える力」はこうして育てる 7
低学年の場合/考える力は、教師の授業力にかかっている
心を育てる学級経営 2007年10月号
一覧を見る