詳細情報
男の先生と、女の先生
黒板を向いている時間を短く
書誌
女教師ツーウェイ
2011年9月号
著者
辻野 裕美
本文抜粋
板書は効果的に 板書をたくさんして、子どもたちに背ばかりを向けている人がいます。 ひどいと、黒板に向かってしゃべってしまうこともあります。 板書は必要最低限にして、常に子どもたちを見て話すことが大事です…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
男の先生と、女の先生
教育は魔法のようにはいかない
女教師ツーウェイ 2013年3月号
男の先生と、女の先生
子どもに運動量を保障しなければ、体育の授業とは言えない
女教師ツーウェイ 2013年1月号
男の先生と、女の先生
ルールは全体に示して徹底する
女教師ツーウェイ 2012年11月号
男の先生と、女の先生
説明しない、淡々と問題を進めることで説明できる
女教師ツーウェイ 2012年9月号
男の先生と、女の先生
怖れず個別評定せよ―子どもは激変する
女教師ツーウェイ 2012年7月号
一覧を見る
検索履歴
男の先生と、女の先生
黒板を向いている時間を短く
女教師ツーウェイ 2011年9月号
男の先生と、女の先生
指示は言葉を選び端的に言う
女教師ツーウェイ 2011年7月号
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 11
2年「『2年のふくしゅう』つまずきポイントと授業システム」
算数教科書教え方教室 2015年3月号
子どもの生活・文化・居場所
Aくんの願いから始まった平和学習
生活指導 2011年10月号
理科でする―習得型・活用型・探究型学力づくり 9
総合的な習得・活用・探究(その2)
楽しい理科授業 2008年12月号
一覧を見る