詳細情報
特集 実例で見る一年間クラスがうまくいくための方法
安全・スムーズ給食当番・当番表 実例とポイント
役割を明確にし、楽しんで当番活動ができるシステムを作る
書誌
女教師ツーウェイ
2012年5月号
著者
間宮 多恵
本文抜粋
給食の時間。システムがしっかりと動いていかないと、にぎやかになり、弱肉強食が出てきてしまう時間でもある。給食は、子どもたちが楽しみにしている時間である。どの子にとっても、安心して楽しく食べられる時間にしたい。給食当番のシステムが安定すると、学級も子どもたちも安定する…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
新年度の学級づくり―優しさに囲まれて、明るく対応〜今は、未来に繋がっている。子どもも、十年経つと大人になる〜
女教師ツーウェイ 2012年5月号
始業式前日の準備とポイント
子どもとの最高の出会いを演出する 初日に、今度の先生は「違う!」と思わせる
女教師ツーウェイ 2012年5月号
子どもの心を鷲づかみできる自己紹介 実例とポイント
一年生から六年生にまで万能の簡単お楽しみアイテム『じゃんけん占い』
女教師ツーウェイ 2012年5月号
子どもが活躍する係活動決め 実例とポイント
子どもたちが創造を楽しむ会社活動 ほんの少しの工夫で、会社活動が盛り上がる
女教師ツーウェイ 2012年5月号
子どもが授業に集中する座席決め 実例とポイント
発達障がいの子の隣を誰にするか
女教師ツーウェイ 2012年5月号
一覧を見る
検索履歴
安全・スムーズ給食当番・当番表 実例とポイント
役割を明確にし、楽しんで当番活動ができるシステムを作る
女教師ツーウェイ 2012年5月号
今月の教材―楽しい授業づくりのヒント 2
5年/輪中堤のはたらきを再考する授業
社会科教育 2014年5月号
盛山隆雄&志算研プロデュース 板書&ノートで見る 算数授業のめあてと振り返り 10
暗証番号は何種類?
6年/並べ方と組み合わせ方
授業力&学級経営力 2019年1月号
授業上達論 追補 138
教室ツーウェイ 2003年7月号
まいにち? マイニチ!
解放教育 2010年3月号
一覧を見る