詳細情報
特集 優しく芯のある指導―いつでも・どこでも言語活用力を鍛える
道徳科
(高学年)携帯電話のトラブルを防ぐ!
書誌
女教師ツーウェイ
2013年1月号
著者
糸木 佳奈子
ジャンル
道徳
本文抜粋
携帯電話については、親と共に 最近の生徒指導で、携帯電話のモラルについて問題になることが多い。親の世代でも、モラル教育を受けていないために、知らずにマナー違反をしていることがある。授業参観中に、着信音が聞こえたことはないだろうか。些細なことかもしれないが、教師の当たり前は、親の当たり前でないことを念…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別・今月のおすすめ指導
新年度道徳の授業・指導案と実践
〈5年生〉鍵山秀三郎さんの行動に学ぶ「心を磨く」授業
女教師ツーウェイ 2012年5月号
学年別・今月のおすすめ指導
新年度道徳の授業・指導案と実践
〈6年生〉「日本人のすばらしさ」で愛国心と規範意識を育てる
女教師ツーウェイ 2012年5月号
達人の道徳授業開き
道徳授業慣れしてつまらなそうな顔の子もこっち向く! 小6の授業開きアイデア
道徳教育 2025年4月号
特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
座席の配置から観葉植物まで 温かい教室環境づくりのアイデア5
道徳教育 2025年4月号
特集 スタートダッシュ大成功! 道徳授業開きアイデア150
激務の中でもすぐでき簡単! 授業準備のアイデア5
道徳教育 2025年4月号
一覧を見る
検索履歴
道徳科
(高学年)携帯電話のトラブルを防ぐ!
女教師ツーウェイ 2013年1月号
一覧を見る