詳細情報
特集 学校図書館から国語の授業を創る
特集への提案
「情報活用能力」育成の場、学校図書館
書誌
実践国語研究
2001年1月号
著者
小林 一仁
ジャンル
国語
本文抜粋
教育改革の現状における学校図書館の位置付け 児童・生徒が将来、自己発揮しつつ世の中に貢献し生きるには、この時代に即応した知識・技術等を身に備えている必要がある。この時代は国際的な連携、協調の上に成り立つと捉え、それを支えるインフラの一つにコンピューターによる情報、通信が介在するのを思えば、この時代…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集への提案
読書の質と時間意識
実践国語研究 2002年1月号
特集への提案
様々な「読書活動」で読む能力を育てる
実践国語研究 2002年1月号
特集への提案
「読むこと」の新しい教材研究
実践国語研究 2001年11月号
特集への提案
的確に「読むこと」の学習課題を把握するために
実践国語研究 2001年11月号
特集への提案
日常の生活に生きて働く「書くこと」の学習に関する一考察
実践国語研究 2001年9月号
一覧を見る
検索履歴
特集への提案
「情報活用能力」育成の場、学校図書館
実践国語研究 2001年1月号
私の酒井式体験
崩壊クラスでも成功する「百羽のつる」
教室ツーウェイ 2012年11月号
実践・小学校
1年/お話の好きなところをみつけよう
教材=「のんびりつぼみ」
実践国語研究 2000年11月号
投稿=実践研究の広場
紙芝居で育てる表現力
実践国語研究 2002年9月号
教室のいい話
緑に囲まれた山村の子供たち
実践国語研究 2001年5月号
一覧を見る