詳細情報
特集 一人一人が的確に「読むこと」の学習課題の工夫
特集への提案
的確に「読むこと」の学習課題を把握するために
書誌
実践国語研究
2001年11月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「読むこと」の実践課題を明確にしよう @ 昭和52年度版学習指導要領・国語の場合 これまでの実践研究において、とりわけ「読むこと」の学習指導において、「文章の叙述に即して内容を読み取る能力を高めることに重点を置き、その能力が児童の読書力を高めることに発展するよう配慮する」(昭和52年度版学習指導…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集への提案
国語科本来の役割を明確にする
実践国語研究 2001年5月号
特集への提案
「移行措置」と国語科学習指導の在り方
実践国語研究 2000年5月号
特集への提案
読書の質と時間意識
実践国語研究 2002年1月号
特集への提案
様々な「読書活動」で読む能力を育てる
実践国語研究 2002年1月号
特集への提案
「読むこと」の新しい教材研究
実践国語研究 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
特集への提案
的確に「読むこと」の学習課題を把握するために
実践国語研究 2001年11月号
日本の昔からの教え
状況に合わせ、教えの意味を話す
家庭教育ツーウェイ 2006年10月号
マンガ向山型算数教室 8
算数が大好きになるリズムとテンポのよい授業
算数教科書教え方教室 2014年11月号
ミニ特集 学年末“指導の積み残し”チェックと処方箋
2年生かけ算九九の繰り返し練習はTOSSかけ算九九尺でバッチリ!
向山型算数教え方教室 2010年2月号
教師の気になる言動―止めさせる効果があるアプローチ 5
子どもが見えていない
授業編(1)
学校マネジメント 2008年8月号
一覧を見る