詳細情報
教師の気になる言動―止めさせる効果があるアプローチ (第5回)
子どもが見えていない
授業編(1)
書誌
学校マネジメント
2008年8月号
著者
鈴木 健二
ジャンル
学校経営
本文抜粋
1 三つの問題点 これまで数多くの授業を見せてもらってきたが、共通する問題点として感じているのは次の三点である。 問題点1 子どもが見えていない 問題点2 指導が形式化している…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教師の気になる言動―止めさせる効果があるアプローチ 12
前例がない。だからこそやる!
管理職編(2)
学校マネジメント 2009年3月号
教師の気になる言動―止めさせる効果があるアプローチ 11
距離感をなくす
管理職編(1)
学校マネジメント 2009年2月号
教師の気になる言動―止めさせる効果があるアプローチ 10
「あなたは大切な人間」というメッセージ
生徒指導編(2)
学校マネジメント 2009年1月号
教師の気になる言動―止めさせる効果があるアプローチ 9
聞き手のいないメッセージ
生徒指導編(1)
学校マネジメント 2008年12月号
教師の気になる言動―止めさせる効果があるアプローチ 8
授業の事実で意識を変える
授業編(4)
学校マネジメント 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
教師の気になる言動―止めさせる効果があるアプローチ 5
子どもが見えていない
授業編(1)
学校マネジメント 2008年8月号
若手主任奮戦記
「研究集団」への第一歩
教室ツーウェイ 2000年6月号
特集への提案
様々な「読書活動」で読む能力を育てる
実践国語研究 2002年1月号
1人1台端末授業が本格始動! 予備知識&事前準備
効果的・効率的な運用ルール
楽しい体育の授業 2022年4月号
ミニ特集 学年末“指導の積み残し”チェックと処方箋
学年末も明るく楽しく力をつける
向山型算数教え方教室 2010年2月号
一覧を見る