詳細情報
「書くこと」新しい授業への展開 (第9回)
言語活動例を積極的に活用する
書誌
実践国語研究
2001年9月号
著者
吉永 幸司
ジャンル
国語
本文抜粋
一 中学生の職業体験学習の約束事から 地元中学校の学校通信が届いた。主な内容は、一年生の職業体験学習の紹介であった。中学生の体験先は、養鶏場、幼稚園、郵便局、ケアーセンター、児童館、旅館等、多方面にわたっていた。各事業所で中学生が活躍している様子の写真もあり、成果が大きかったことは十分に理解できた…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「書くこと」新しい授業への展開 12
「書くこと」で学習力・生活力の基礎力を育てる(2)
実践国語研究 2002年3月号
「書くこと」新しい授業への展開 11
「書くこと」の学習力・生活力の基礎力を育てる(1)
実践国語研究 2002年1月号
「書くこと」新しい授業への展開 10
相手意識・目的意識で育てる書くことの力
実践国語研究 2001年11月号
「書くこと」新しい授業への展開 8
「書くこと」を支える学習意欲
実践国語研究 2001年7月号
「書くこと」新しい授業への展開 7
学びの意欲が崩れる?
実践国語研究 2001年5月号
一覧を見る
検索履歴
「書くこと」新しい授業への展開 9
言語活動例を積極的に活用する
実践国語研究 2001年9月号
ミニ特集 学年末“指導の積み残し”チェックと処方箋
6年生のチェックと処方箋は
向山型算数教え方教室 2010年2月号
「書くこと」新しい授業への展開 10
相手意識・目的意識で育てる書くことの力
実践国語研究 2001年11月号
「書くこと」新しい授業への展開 11
「書くこと」の学習力・生活力の基礎力を育てる(1)
実践国語研究 2002年1月号
子どもTOSSデー進行中
子どもも保護者も待っていたTOSSの指導法
教室ツーウェイ 2005年10月号
一覧を見る