詳細情報
「話すこと・聞くこと」の学習を創る (第11回)
一年生教材を六年生が用い、二つの異なった「伝え合い」学習活動を相互におこなわせる学習指導
書誌
実践国語研究
2002年1月号
著者
堀江 祐爾
ジャンル
国語
本文抜粋
〈ディベート学習活動〉と 〈プレゼンテーション学習活動〉 話すこと・聞くことを中心に「伝え合う力」を高める学習を創ろうとすると、これまでの〈話し方・聞き方〉という「とりたて指導」を核にした学習指導ではないものが必要となってくる。話すべきこと・聞くべきことが強い必要性を持ち、「伝え合う力」を身につける…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「話すこと・聞くこと」の学習を創る 12
「年間指導計画」「伝え合い活動の記録」そして「評価(振り返り・メタ認知)」
実践国語研究 2002年3月号
「話すこと・聞くこと」の学習を創る 10
シナリオ教材から<読み>を生み出し、何度も伝え合い、朗読劇活動に結びつけ、くり返しメタ認知を行う学習活動
実践国語研究 2001年11月号
「話すこと・聞くこと」の学習を創る 9
「伝え合い」学習活動によりどのような力を身につけさせるか
実践国語研究 2001年9月号
「話すこと・聞くこと」の学習を創る 8
文脈を生かしながら言葉を生み出し、伝え合い、言葉を見つめる学習活動
実践国語研究 2001年7月号
「話すこと・聞くこと」の学習を創る 7
精読から多読、そして、話し言葉による<伝え合い(ブックトーク学習活動)>へ
実践国語研究 2001年5月号
一覧を見る
検索履歴
「話すこと・聞くこと」の学習を創る 11
一年生教材を六年生が用い、二つの異なった「伝え合い」学習活動を相互におこなわせる学習指導
実践国語研究 2002年1月号
子ども生き生き・学習活動
【算数・数学】「長さ」属性の指導
特別支援教育の実践情報 2011年11月号
一覧を見る