詳細情報
発言
教室に「絵本の読み聞かせ」を
書誌
実践国語研究
2003年1月号
著者
余郷 裕次
ジャンル
国語
本文抜粋
おはなを かざる、 みんな いい こ。 暫時等を除くと、戦後最初の国語教科書である第六期国定教科書の冒頭の教材は、この一文で始まっている。戦後の国語教室は、この「みんな いい こ」のかけ声のもとで始まったのである…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
発言
「作品」の読みの場をたいせつに
実践国語研究 2002年11月号
発言
内言領域を主体とする
実践国語研究 2002年9月号
発言
ことばによって世界を切り取り、ことばによって関係を築く力を育てよう
実践国語研究 2002年7月号
発言
充足感の生まれる国語教室
実践国語研究 2002年5月号
提言 本が大好き!読書活動を取り入れた授業づくり
絵本で「本が大好き!」に!!
実践国語研究 2013年1月号
一覧を見る
検索履歴
発言
教室に「絵本の読み聞かせ」を
実践国語研究 2003年1月号
絵本を教材にした道徳授業
小学校低学年 『ぼくはなきました』(東洋館出版)
黒板でストーリーを再現しながら考えよう
道徳教育 2021年12月号
授業づくりに役立つ内容項目×哲学 9
希望と勇気,努力(克己)と強い意志
道徳教育 2021年12月号
一覧を見る