詳細情報
国語力の基礎・基本―3つの課題
第T部 シンポジウム「国語力の基礎・基本と個に応じた指導」
シンポジスト・司会者:井上 一郎・西辻 正副・田中 孝一・井上 光枝・水戸部 修治
書誌
実践国語研究 別冊
2005年4月号
ジャンル
国語
本文抜粋
全体司会 シンポジウムの司会者をご紹介いたします。初めに福岡市立住吉中学校長の井上光枝先生です。お隣は,山形県教育委員会村山教育事務所指導主事の水戸部修治先生でございます…
対象
小学校
/
中学校
種別
記事
仕様
全28ページ (
270ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
序
全教科等を貫く国語力の3つの柱―「話し合う力」と「調べて書く力」と「目的に応じて読む力」―
実践国語研究 別冊 2005年4月号
第U部 初等部会実践提案
目的に応じて読む力の基礎・基本
図や写真を使って読む―「『チョウが消えた!』のパンフレットを作ろう」(5年生)―
実践国語研究 別冊 2005年4月号
まえがき
国語力の基礎・基本を育てる
実践国語研究 別冊 2005年4月号
あとがき
分科会3つのテーマが目指すもの
実践国語研究 別冊 2005年4月号
T 一つ上の言葉の力はこれだ!
一つ上の<言葉の力>をつけるための新しい授業のあり方
実践国語研究 別冊 2006年12月号
一覧を見る
検索履歴
第T部 シンポジウム「国語力の基礎・基本と個に応じた指導」
シンポジスト・司会者:井上 一郎・西辻 正副・田中 孝一・井上 光枝・水戸部 修治
実践国語研究 別冊 2005年4月号
全国ペーパーチャレラン 268
ルール・応募方法
教室ツーウェイ 2014年9月号
一覧を見る