詳細情報
特集 国語力を確かにつける
国語力を確かにつける授業の工夫
小学校6年/合作詩集を核に伝え合う力を高める
書誌
実践国語研究
2005年5月号
著者
松本 美幸
ジャンル
国語
本文抜粋
一 子ども達の現実 本校では、国語科を教育活動の中核に据え、全教科全領域での授業研究を進めている。 「発声練習」「スピーチ大会」また各教科での「発表会」を繰り返し行うことで、一人一人が自信を持ってはっきりした発音で話せるようになってきている。異学年や地域の方々に聞いていただく機会を持つことで、相手に…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語力を確かにつけるための考え方と方法
国語力の在り方とその育成
実践国語研究 2005年5月号
国語力を確かにつけるための考え方と方法
多様な国語学力のバランスに配慮した学習指導を
実践国語研究 2005年5月号
国語力を確かにつけるための考え方と方法
中学生に確かな国語の力をつけるために
実践国語研究 2005年5月号
国語力を確かにつけるための年間指導計画のアイディア
小学校/つけたい力を明確にした年間指導計画
実践国語研究 2005年5月号
国語力を確かにつけるための年間指導計画のアイディア
小学校/つけたい力を明確にした年間指導計画
実践国語研究 2005年5月号
一覧を見る
検索履歴
国語力を確かにつける授業の工夫
小学校6年/合作詩集を核に伝え合う力を高める
実践国語研究 2005年5月号
小特集 “校庭を教材化する”アイデア・ヒント
ちょうをそだてよう〜探す・見つける・育てる喜びを味わう環境作り〜
楽しい理科授業 2007年5月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
小学校知的障害学級で展開したい自立を目指したよりよい習慣を育む指導
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
すぐ使えるファックスページ
朝自習で使える言葉の学習プリント
6年用/漢字クイズに挑戦しよう
女教師ツーウェイ 2003年2月号
一覧を見る