詳細情報
特集 国語力を確かにつける
国語力を確かにつけるための考え方と方法
多様な国語学力のバランスに配慮した学習指導を
書誌
実践国語研究
2005年5月号
著者
大熊 徹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 正月早々の二〇〇五年一月六日付の夕刊各紙に目を奪われた国語人は多かったことであろう。 例えば、朝日新聞の一面には次のような見出しの記事が掲載された…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語力を確かにつけるための考え方と方法
国語力の在り方とその育成
実践国語研究 2005年5月号
国語力を確かにつけるための考え方と方法
中学生に確かな国語の力をつけるために
実践国語研究 2005年5月号
コラム/私はこう授業を変えた
対話の力に培う要約力を
実践国語研究 2005年5月号
コラム/私はこう授業を変えた
子どもの潜在的な力を信じて
実践国語研究 2005年5月号
コラム/私はこう授業を変えた
みのりある、うつくしい言葉のために
実践国語研究 2005年5月号
一覧を見る
検索履歴
国語力を確かにつけるための考え方と方法
多様な国語学力のバランスに配慮した学習指導を
実践国語研究 2005年5月号
疑問・困ったをズバッと解決 「書く活動」お悩み相談室
意図をもって「書く活動」を取り入れよう
道徳教育 2024年9月号
向山型要約指導
国語教育界を震撼させたもう一つの指導法
向山型国語教え方教室 2000年10月号
何度も扱う内容項目をどう取り上げるか
資料の特性を生かした工夫【小学校】
道徳教育 2014年10月号
TOSS授業検定「A表」では、何がもとめられるか
何度も「授業を研ぐ」
教室ツーウェイ 2010年9月号
一覧を見る