詳細情報
特集 国語力を確かにつける
コラム/私はこう授業を変えた
対話の力に培う要約力を
書誌
実践国語研究
2005年5月号
著者
櫻本 明美
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「読むこと」を通して要約力を鍛える 読解力の低下が危ぶまれている。現在、この問題の解決策が求められているが、小学校高学年の説明文教材で要約力を確実なものにすることは、その求めに応じ得る一つの着眼点ではないかと考える。要約力は、読み取る力をつけるための有効な方法である。それにとどまらず、話しことば…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語力を確かにつけるための考え方と方法
国語力の在り方とその育成
実践国語研究 2005年5月号
国語力を確かにつけるための考え方と方法
多様な国語学力のバランスに配慮した学習指導を
実践国語研究 2005年5月号
国語力を確かにつけるための考え方と方法
中学生に確かな国語の力をつけるために
実践国語研究 2005年5月号
コラム/私はこう授業を変えた
子どもの潜在的な力を信じて
実践国語研究 2005年5月号
コラム/私はこう授業を変えた
みのりある、うつくしい言葉のために
実践国語研究 2005年5月号
一覧を見る
検索履歴
コラム/私はこう授業を変えた
対話の力に培う要約力を
実践国語研究 2005年5月号
特集 “学力テスト”を“向山型授業”で採点する
「向山の算数」と「向山型算数」で対応できる
向山型算数教え方教室 2007年9月号
全中道研会報 492
道徳教育 2008年8月号
実践事例
高学年 水泳
〈水泳 背泳ぎ〉足ひれを使うことであっという間に背泳ぎが泳げるようになる
楽しい体育の授業 2009年6月号
全小道研ニュース 456
道徳教育 2006年3月号
一覧を見る