詳細情報
伝え合い認め合いを基盤とした情報活用能力の育成
第V章 コミュニケーション能力の育成を中心とした授業
生き物ニュース番組を作ろう!
4年生(平成15年1学期の実践)
書誌
実践国語研究 別冊
2005年8月号
著者
荒井 明子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 単元の特色と構成 (1) 単元の特色 対話によるコミュニケーションは,常に相手や場を意識しながら行われる。また,対話は「問いと答え」を繰り返しながら行うようにするため,論理的思考力が必要とされる…
対象
小学4年
種別
記事
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
第T章 次代を担う子ども達につけたい言語能力
情報活用能力を育成する国語科授業作り
実践国語研究 別冊 2005年8月号
第T章 次代を担う子ども達につけたい言語能力
国語科情報活用における情報収集活動とメディア選択―学習者の自律的な情報収集活動を保障するために―
実践国語研究 別冊 2005年8月号
第T章 次代を担う子ども達につけたい言語能力
3年間のあゆみ
実践国語研究 別冊 2005年8月号
第U章 情報活用能力の育成を中心とした授業
入門期の情報活用能力を育てる
実践国語研究 別冊 2005年8月号
第V章 コミュニケーション能力の育成を中心とした授業
コミュニケーション能力を育てる
実践国語研究 別冊 2005年8月号
一覧を見る
検索履歴
第V章 コミュニケーション能力の育成を中心とした授業
生き物ニュース番組を作ろう!
4年生(平成15年1学期の実践)
実践国語研究 別冊 2005年8月号
「読解力向上」小学校現場からの実践提案
文学的な文章教材で読解力を高める
国語教育 2007年2月号
自閉症の子どもに効果的な教材・教具
目に見える,わかりやすいやりとりを大切にしよう!
自閉症教育の実践研究 2009年5月号
数学教師なら必ず身につけたい「問題提示」の技術22
22 データに基づく判断や主張を批判的に考察させる(データの活用)
数学教育 2018年9月号
特集 子どもに大人気!15分の英会話授業
簡単!誰でもできる!45分授業の組み立て方
TOSS英会話の授業づくり 2007年12月号
一覧を見る