詳細情報
投稿=実践研究の広場
友だちのスピーチを聞こう
「動物とくらす」
書誌
実践国語研究
2005年9月号
著者
小野寺 邦子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 伝え合うことの最ももとになる大事にされるべき力は何か。それは「聞く力」ではないだろうか。 学習指導要領の第三学年及び第四学年の目標に掲げられている「話の中心に気を付けて聞くこと」ができるようにするためには、中心とは何か子供たちが理解すると共に、中心を意識して聞こうとする耳を育てる必要が…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
投稿=実践研究の広場
年間を通したコミュニケーション能力の育成
実践国語研究 2009年1月号
投稿=実践研究の広場
自己学習力を高める授業のあり方
実践国語研究 2008年11月号
投稿=実践研究の広場
「物語創作」の意義とその有用性
実践国語研究 2008年7月号
投稿=実践研究の広場
子どもの読書意欲を高めるために
実践国語研究 2008年3月号
投稿=実践研究の広場
年間を通して本の紹介学習活動を展開する
実践国語研究 2008年1月号
一覧を見る
検索履歴
投稿=実践研究の広場
友だちのスピーチを聞こう
「動物とくらす」
実践国語研究 2005年9月号
一覧を見る