詳細情報
投稿=実践研究の広場
子どもの読書意欲を高めるために
書誌
実践国語研究
2008年3月号
著者
細見 博友
ジャンル
国語
本文抜粋
一 子どもの読書生活を豊かにする指導 学級開きをするときに「自ら読みたい本を探し、読書生活を広げようという意欲を持つ子どもになってほしい」という願いを持った。子どもの読書意欲を高めるために四月期から実践した手立てを紹介する…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
投稿=実践研究の広場
話し合い活動を通した小中学び合い合同学習
実践国語研究 2001年11月号
投稿=実践研究の広場
授業の前に作文を
行間を創作する活動を通して
実践国語研究 2000年5月号
自立した学び手を育てる国語授業の工夫 6
自立した学び手を育てる3つの視点
実践国語研究 2025年3月号
教科の常識を疑う AI時代の授業研究 6
ドリルを疑う
「繰り返し取り組む」ばかりでいいのか?
実践国語研究 2025年3月号
もっとうまくいく国語授業「プロの技」 6
漢字指導の技
実践国語研究 2025年3月号
一覧を見る
検索履歴
投稿=実践研究の広場
子どもの読書意欲を高めるために
実践国語研究 2008年3月号
学年別実践事例
[2年]実感!解決!算数島でお宝ゲット!【チャレンジ!お宝ワールド】
楽しい算数の授業 2011年12月号
学年別実践事例
[2年]低学年におけるペア学習のススメ
楽しい算数の授業 2011年7月号
わが理科室と理科準備室・ここが工夫点
使いやすい理科室・理科への興味の発信源を目指して!
楽しい理科授業 2000年12月号
特集 “授業開き”プロは教科書をこう使う
笑顔・ほめ言葉・楽しいさし絵でわくわく感のある授業をする
向山型算数教え方教室 2010年4月号
一覧を見る