詳細情報
確かな国語力をつける実践資料の展開
高学年/豊かに読み、自分の言葉で伝える
書誌
実践国語研究
2006年3月号
著者
古川 覚
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに 六年生の児童に求める豊かな読みの力とは文章を自分の言葉で読み取り、考えたことを表現する力である。物語文の学習においては、登場人物の心情を表すような表現に着目して読む学習を行ってきた。しかし、情景描写などをとらえて心情を読み深めていくまでには至っていない。そこで、人物の心情と重ねて情景描…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
確かな国語力をつける実践資料の展開
高学年/聞き手の心に訴える報告会をしよう
実践国語研究 2009年1月号
確かな国語力をつける実践資料の展開
高学年/子どもに応じた「書くこと」教室
実践国語研究 2009年1月号
確かな国語力をつける実践資料の展開
高学年/登場人物のかかわりをとらえる
実践国語研究 2008年11月号
確かな国語力をつける実践資料の展開
高学年/文章を解釈する力を育てる
実践国語研究 2008年9月号
確かな国語力をつける実践資料の展開
高学年/「言葉の説明」をしよう
実践国語研究 2008年7月号
一覧を見る
検索履歴
確かな国語力をつける実践資料の展開
高学年/豊かに読み、自分の言葉で伝える
実践国語研究 2006年3月号
全国民主主義教育研究会
次世代に受け継ぐ政治教育
社会科教育 2011年11月号
特集への提案
世界に通用する表現力の育成
実践国語研究 2000年9月号
一覧を見る