もくじ
![](/db/magazine/15272/cover_m.jpg)
実践国語研究2006年3月号
特集 評価・評定/どのように記述するか
評価・評定の現実をこうみる
評価・評定の記述の工夫
評価・評定/どのように記述するかの実際
「国語への関心・意欲・態度」の評価・評定の記入
「話す・聞く能力」の評価・評定の記入
「書く能力」の評価・評定の記入
「読む能力」の評価・評定の記入
「言語についての知識・理解・技能」の評価・評定の記入
コラム/努力を要する子の評価をどのように記述するか
子どもの心と言葉を豊かにする国語教室 (第6回)
確かな国語力をつける実践資料の展開
投稿=実践研究の広場
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》
いまさら聞けない国語の豆知識・素朴なQ&A (第24回)
子どもの言葉 (第6回)
・・・・・・新教科書/この教材の魅力と生かし方 (第6回)
話す力・聞く力の基礎・基本 (第6回)
確かな「ことば」の学びを創る (第12回)
国語教室のつくり方入門 (第12回)
教科書の中の児童文学 (第12回)
読書活動の新しい視点 (第6回)
論理的思考力を育てるための「書くこと」の学習 (第6回)
エッセイ「金の卵―生きて学ぶ」 (第18回)
編集後記
・・・・・・Keyword Index