詳細情報
教科書の中の児童文学 (第12回)
「物語」としての伝記
書誌
実践国語研究
2006年3月号
著者
目黒 強
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 小学校国語教科書には、伝記が少なからず掲載されている。現行版では、「夢に向かって―モンゴメリー伝記―」(学校図書六年上)、「田中正造」(教育出版六年上)、「イーハトーブの夢」(光村図書六年下)、「洪庵のたいまつ」(大阪書籍五年下)、「愛を運ぶ人 マザー=テレサ」(大阪書籍六年下)、「マ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科書の中の児童文学 11
ライフストーリーとしての児童文学
実践国語研究 2006年1月号
教科書の中の児童文学 10
宮沢賢治童話と映像メディア
実践国語研究 2005年11月号
教科書の中の児童文学 9
物語行為の創造力
実践国語研究 2005年9月号
教科書の中の児童文学 8
学校ファンタジーの想像力
実践国語研究 2005年7月号
教科書の中の児童文学 7
メディアとしての手紙
実践国語研究 2005年5月号
一覧を見る
検索履歴
教科書の中の児童文学 12
「物語」としての伝記
実践国語研究 2006年3月号
特集 図形教育の危機を乗り越える
学習指導要領の変遷と図形教育
数学教育 2004年1月号
向山型算数の原理原則と応用 55
向山氏の原則「計算の順序を素直になぞる」を応用した3年2けたのかけ算指導
向山型算数教え方教室 2004年4月号
地域を見て・知って・好きになる心を育てる手だて
写真の活用で
道徳教育 2002年8月号
事例
緊急時の児童生徒等の安全
事件発生時における体制
障害児の授業研究 2005年1月号
一覧を見る