詳細情報
向山型算数の原理原則と応用 (第55回)
向山氏の原則「計算の順序を素直になぞる」を応用した3年2けたのかけ算指導
書誌
向山型算数教え方教室
2004年4月号
著者
大野木 一雄
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
向山氏は,向山型算数に挑戦27の論文審査 で,「3年2けたのかけ算」のポイントは「計 算の順序を素直になぞってみる」ことだと述 べられている。これを学校図書版(3年下…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山型算数の原理原則と応用 61
できない子に、絶大な効果を発揮する「基本型と唱え方」の原則
向山型算数教え方教室 2004年10月号
向山型算数の原理原則と応用 49
向山実践から学ぶ「子どもをわしづかみにする導入の原理原則」
向山型算数教え方教室 2003年10月号
向山型算数の原理原則と応用 43
向山氏の音読、暗唱システムを応用した九九指導
向山型算数教え方教室 2003年4月号
向山型算数の原理原則と応用 37
アンコールが起こる九九練習―向山氏の原則を応用した「九九ビンゴ」
向山型算数教え方教室 2002年10月号
向山型算数の原理原則と応用 31
定義は,変化のある繰り返しの「詰め」で習熟させる
向山型算数教え方教室 2002年4月号
一覧を見る
検索履歴
向山型算数の原理原則と応用 55
向山氏の原則「計算の順序を素直になぞる」を応用した3年2けたのかけ算指導
向山型算数教え方教室 2004年4月号
地域を見て・知って・好きになる心を育てる手だて
写真の活用で
道徳教育 2002年8月号
事例
緊急時の児童生徒等の安全
事件発生時における体制
障害児の授業研究 2005年1月号
提言 教科書教材を生かした並行読書
並行読書を取り入れた授業づくり
実践国語研究 2018年11月号
実践事例
基本の運動
〈跳び箱遊び〉恐怖心を取り除く集団跳び箱遊び
楽しい体育の授業 2004年12月号
一覧を見る