詳細情報
教科書の中の児童文学 (第11回)
ライフストーリーとしての児童文学
書誌
実践国語研究
2006年1月号
著者
目黒 強
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 児童文学に限らず、子ども時代を回顧するスタイルの文学作品は枚挙に暇がない。このような作品との出会いは、児童が自らの子ども時代を見つめ直す契機となることが期待される。そこで本稿では、近年のライフストーリー研究を踏まえながら、子ども時代を回顧した物語教材である「だいじょうぶ だいじょうぶ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科書の中の児童文学 12
「物語」としての伝記
実践国語研究 2006年3月号
教科書の中の児童文学 10
宮沢賢治童話と映像メディア
実践国語研究 2005年11月号
教科書の中の児童文学 9
物語行為の創造力
実践国語研究 2005年9月号
教科書の中の児童文学 8
学校ファンタジーの想像力
実践国語研究 2005年7月号
教科書の中の児童文学 7
メディアとしての手紙
実践国語研究 2005年5月号
一覧を見る
検索履歴
教科書の中の児童文学 11
ライフストーリーとしての児童文学
実践国語研究 2006年1月号
「発表力」を向上させるための教師の責任とは
「互いを認め合う場」が発表力を育てる
心を育てる学級経営 2000年6月号
小特集 参観日を意識した教室環境づくり
教室環境はやはり授業
心を育てる学級経営 2000年6月号
特別支援教育ステップアップ講座 11
LD-SKAIPと教育相談
様々な検査とチーム支援
LD,ADHD&ASD 2021年1月号
実践/ねらいを絞り込んだ道徳授業
つながり、支え合う「生命」に迫る
中学校/「命のつながりを感じよう!」―この世に生まれた喜びに命を輝かせて―
道徳教育 2010年7月号
一覧を見る