関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
教科書の中の児童文学 (第12回)
「物語」としての伝記
書誌
実践国語研究 2006年3月号
著者
目黒 強
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科書の中の児童文学 (第11回)
ライフストーリーとしての児童文学
書誌
実践国語研究 2006年1月号
著者
目黒 強
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 児童文学に限らず、子ども時代を回顧するスタイルの文学作品は枚挙に暇がない。このような作品との出会いは、児童が自らの子ども時代を見つめ直す契機となることが期待される。そこで本稿では、近年の…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科書の中の児童文学 (第10回)
宮沢賢治童話と映像メディア
書誌
実践国語研究 2005年11月号
著者
目黒 強
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 小学校国語教科書に採録されている物語教材のなかでも、宮沢賢治童話ほど慣れ親しまれている教材はないと思われる。現行版では、「注文の多い料理店」(学校図書五年上、大阪書籍五年下、東京書籍五年…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科書の中の児童文学 (第9回)
物語行為の創造力
書誌
実践国語研究 2005年9月号
著者
目黒 強
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 前回に引き続き、岡田淳の作品について検討を加えることにする。岡田が優れたファンタジー作家であることは前回の考察で明らかになったと思うが、岡田作品の特徴の一つである物語行為について議論する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科書の中の児童文学 (第8回)
学校ファンタジーの想像力
書誌
実践国語研究 2005年7月号
著者
目黒 強
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 小学校国語教科書には、石井睦美「新しい友達」(光村図書五年生上)など、学校を舞台とした作品が散見される。今回取り上げる岡田淳は、学校を舞台としたファンタジーを得意としている作家である。層…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科書の中の児童文学 (第7回)
メディアとしての手紙
書誌
実践国語研究 2005年5月号
著者
目黒 強
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 文学には、手紙が効果的に使用されている作品が少なくない(1)。小学校国語教科書に目を転じるに、森山京「てがみ」(東京書籍一年生上)をはじめ、アーノルド=ローベル「お手紙」(光村図書二年生…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科書の中の児童文学 (第6回)
ファンタジーとコミュニケーション
書誌
実践国語研究 2005年3月号
著者
目黒 強
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 小学校国語教科書には、コミュニケーションをテーマとした物語教材が散見される。今回取り上げる宮沢賢治「おいの森とざる森、ぬすと森」(日本書籍五年上)は、擬人化されたファンタジー世界を舞台に…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科書の中の児童文学 (第5回)
児童文学における自然観
書誌
実践国語研究 2005年1月号
著者
目黒 強
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 小学校国語教科書には、自然を舞台とした作品が散見される。今回取り上げるローラ=インガルス=ワイルダー「プラム・クリークの土手で」(光村図書五年上)は、シリーズを通して、人間と自然の関係が…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科書の中の児童文学 (第4回)
ファンタジーとジェンダー
書誌
実践国語研究 2004年11月号
著者
目黒 強
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 小学校国語教科書の物語教材には、ファンタジー作品が少なからず見受けられる。近年のファンタジー・ブームからもうかがえるように(1)、ファンタジーは子どもが非常に慣れ親しんでいるジャンルであ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科書の中の児童文学 (第3回)
戦争児童文学とメディア・リテラシー
書誌
実践国語研究 2004年9月号
著者
目黒 強
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 小学校国語教科書には、戦争を題材とした作品が散見される。向川幹雄『教科書と児童文学』(高文堂出版社、九九)によれば、「平和への願いをテーマとした戦争児童文学が教科書に登場したのは、五九…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科書の中の児童文学 (第2回)
幼年童話と擬人法
書誌
実践国語研究 2004年7月号
著者
目黒 強
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 小学校国語科教科書に採録された物語教材には、動物が登場する作品が少なくない。それらの作品に登場する動物の特徴として、擬人化されていることが指摘できる。とりわけ、このような特徴は低学年向…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科書の中の児童文学 (第1回)
幼年童話における「成長」の位相
書誌
実践国語研究 2004年5月号
著者
目黒 強
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 幼年童話は、児童文学の特徴が典型的に現われるジャンルである。そこで、連載を始めるにあたって、幼年童話について検討を加えることにした…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 文学教材の魅力と授業改革
新教科書に見る新しい作家・作品
書誌
実践国語研究 2003年1月号
著者
目黒 強
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 本稿の課題は、新教科書における文学教材の新しい傾向を作家・作品に着目して提示することである。掲載傾向を把握するに際しては、過去の改訂を踏まえた上で検討しなければならない訳だが、紙幅の関係で…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
自立した学び手を育てる国語授業の工夫 (第5回)
学習者が決めれば,学習者が向き合う
書誌
実践国語研究 2025年1月号
著者
中山 莉麻
ジャンル
国語
本文抜粋
1 自立とは何か 国語科教育において目指すべき学び手の自立した姿は,多様な視点から考えることができるでしょう。今回は,「自ら学習の見通しを持って学ぶことができる」「学び方・学びの視点を自覚し,今後の学…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科の常識を疑う AI時代の授業研究 (第5回)
「間違ってはいけない」を疑う
AIは間違った回答を返すことがあるからダメだと思っていないか?
書誌
実践国語研究 2025年1月号
著者
鈴木 秀樹
ジャンル
国語
本文抜粋
生成AIは間違える 生成AIを教育現場で活用しましょう,という話をすると,決まって「AIは間違った答を返してくることがあるからダメだ」「AIはハルシネーションがあるから使えない」といったご意見が返って…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
もっとうまくいく国語授業「プロの技」 (第5回)
音読指導の技
書誌
実践国語研究 2025年1月号
著者
武田 晃治
ジャンル
国語
本文抜粋
1 宿題で,家庭任せにしない 現場で見る宿題の定番,音読カード。 「はっきり」「正しく」「すらすらと…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもの意欲を高める授業アイスブレイク (第5回)
中心発問前後(説明文編)のアイスブレイク
書誌
実践国語研究 2025年1月号
著者
溝上 剛道
ジャンル
国語
本文抜粋
1 アイスブレイク×単元デザイン 前回は岩崎直哉先生の「〈発問〉の関係論」を援用しながら,文学単元を例に,中心発問の前後のアイスブレイクアイデアを紹介しました。今回はその説明文編です…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
自立した学び手を育てる国語授業の工夫 (第4回)
三段階で学びをデザインする
書誌
実践国語研究 2024年11月号
著者
浦元 康
ジャンル
国語
本文抜粋
0 自己調整学習とは 自己調整学習をZimmerman(1989)は予見,遂行,自己内省の三段階からなると述べています。そこで,今回は予見,遂行,自己内省の三段階における手立てを紹介します…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科の常識を疑う AI時代の授業研究 (第4回)
「AIがあると人は考えなくなる?」を疑う
子どもたちは「楽をしようとする」と思っていないか?
書誌
実践国語研究 2024年11月号
著者
鈴木 秀樹
ジャンル
国語
本文抜粋
生成AIは楽するためのツール? 「各種コンクールの作品やレポート・小論文などについて,生成AIによる生成物をそのまま自己の成果物として応募・提出すること…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
もっとうまくいく国語授業「プロの技」 (第4回)
話し合いの技
書誌
実践国語研究 2024年11月号
著者
武田 晃治
ジャンル
国語
本文抜粋
1 子どもだけで続く話し合い 話し合いには,協議と討論があります。 旧学習指導要領解説に定義がありました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもの意欲を高める授業アイスブレイク (第4回)
中心発問前後(文学編)のアイスブレイク
書誌
実践国語研究 2024年11月号
著者
溝上 剛道
ジャンル
国語
本文抜粋
1 〈発問〉が成立する要件とは? 今日の国語,どんな発問にしよう―。 授業構想時,私はよく中心発問で頭を悩ませます。ただ,どんなに練っても,あるいは以前うまくいった(と思った)発問でも,子どもの反応…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
子ども文化フォーラム
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
一覧を見る