詳細情報
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》
『子どもたちと谷川俊太郎の作品を読む』(清水左知子著)
書誌
実践国語研究
2006年3月号
著者
小坂 茜
ジャンル
国語
本文抜粋
著者は、巻頭で、「なぜ、谷川俊太郎か?」の答えとして、「子どもたちに歓迎され、しかも豊かな教材性を持つ数々の作品、そして日本語に対する愛、加えて日本語の指導者としての実践という意味から私は谷川俊太郎を信頼し、その詩や作品を教材として使うようになったのである。」と述べている…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》
『「ゆっくり」でいいんだよ』(辻 信一著)
実践国語研究 2007年3月号
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》
「読書が苦手…」な中学生を本の世界に誘う3冊
実践国語研究 2007年3月号
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》
『「言葉の力」を高める新しい国語教室入門』(尾ア靖二著)
実践国語研究 2007年1月号
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》
子どもと選んだ学級文庫に入れたい5冊
実践国語研究 2007年1月号
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》
『調べる力を高める64のアイディアと授業』(井上一郎編著)
実践国語研究 2006年11月号
一覧を見る
検索履歴
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》
『子どもたちと谷川俊太郎の作品を読む』(清水左知子著)
実践国語研究 2006年3月号
実践・小学校
3年/読書につなげる「読むこと」の指導
教材=「つり橋わたれ」
実践国語研究 2000年11月号
一覧を見る