詳細情報
機能する「読む力」を育てる
授業実践/小学校
2年/お手紙
・・・・・・
関原 るみ子
〜2年/お手紙〜
授業を参観して
書誌
実践国語研究 別冊
2006年5月号
著者
関原 るみ子
/
木下 広子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに より確かな読みの力をつけるため,学習の中に,表現活動を取り入れたい。表現するとき,子どもたちは物語を繰り返し読み,登場人物の気持ちを考える。助詞まで気をつけて読む。読み取ったことを表現に…
対象
小学2年
種別
記事
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
出版に寄せて
実践国語研究 別冊 2006年5月号
つながり・広がる・ことば
実践国語研究 別冊 2006年5月号
自ら読む力をつけていく学び方
実践国語研究 別冊 2006年5月号
目の前の児童生徒の「読む力」を高める
実践国語研究 別冊 2006年5月号
授業実践/小学校
2年/きつねのおきゃくさま
実践国語研究 別冊 2006年5月号
一覧を見る
検索履歴
授業実践/小学校
2年/お手紙
実践国語研究 別冊 2006年5月号
酒井式描画法・感想画
水仙月の四日
家庭教育ツーウェイ 2006年3月号
授業実践/小学校
2年/きつねのおきゃくさま
実践国語研究 別冊 2006年5月号
佐藤昌彦の紙工作教室
ぴょこぴょこ右!左!
家庭教育ツーウェイ 2004年12月号
佐藤昌彦の紙工作教室
造形力向上への第一歩 一枚の紙とはさみ一つで、見たこともないような顔をつくる
家庭教育ツーウェイ 2004年4月号
一覧を見る