詳細情報
〈一つ上の言葉の力〉をつける国語を創る
W 国語実践への提言
お話の「はじめ」と「おわり」に着目しながら楽しく読み進める学習
書誌
実践国語研究 別冊
2006年12月号
著者
山田 博
ジャンル
国語
本文抜粋
1年生にとって絵本はとても身近な存在である。日常では体験することのできない不思議な世界を,美しい絵や文で味わうことができることが大きな魅力なのであろう。しかし,絵本を読む際,いつも「読み聞かせ」や「図書館での読書」「絵本の紹介活動」で終わってしまっては読み取ろうとする力がつかない。1年生ながらも,場…
対象
小学校
/
中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
T 一つ上の言葉の力はこれだ!
一つ上の<言葉の力>をつけるための新しい授業のあり方
実践国語研究 別冊 2006年12月号
T 一つ上の言葉の力はこれだ!
一つ上の<話す・聞く>は「聞き手」を育てることから
実践国語研究 別冊 2006年12月号
T 一つ上の言葉の力はこれだ!
一つ上の<書く>は楽しんで「書くこと」
実践国語研究 別冊 2006年12月号
T 一つ上の言葉の力はこれだ!
一つ上の<読むこと>の授業とは「読むことの本質」に迫ること
実践国語研究 別冊 2006年12月号
T 一つ上の言葉の力はこれだ!
一つ上の<言語の力>は「習得と運用」のある指導と評価で高まる
実践国語研究 別冊 2006年12月号
一覧を見る
検索履歴
W 国語実践への提言
お話の「はじめ」と「おわり」に着目しながら楽しく読み進める学習
実践国語研究 別冊 2006年12月号
みんなで決めるわけ
中学校/合意形成を大切に
生活指導 2009年5月号
W 国語実践への提言
薄れゆく人間関係と国語科教育
実践国語研究 別冊 2006年12月号
一覧を見る