詳細情報
特集 国語科の一年間を見通す
「読む力」を一年間でどのように育てるか
中学校/学校全体のカリキュラムに位置付けて
書誌
実践国語研究
2007年5月号
著者
中井 淳
ジャンル
国語
本文抜粋
一「読む力」を年間指導計画にどう位置付けるか 「読む力」を付けるために一年をどのように見通したらいいか。基本は授業の中で「読む力」を身に付けることであるが読書活動や他教科や総合的な学習の時間との連携を図るなど、様々なアプローチが可能である。本稿では、授業と読書活動・総合的な学習の時間をどのように連携…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語科学習の一年間を見通す
年間指導計画作成の手順と方法
実践国語研究 2007年5月号
国語科学習の一年間を見通す
言語についての技能と感覚を養う
実践国語研究 2007年5月号
国語科学習の一年間を見通す
使える年間指導計画を自ら作ろう
実践国語研究 2007年5月号
国語科学習の一年間を見通す
「国語力」を鍛える学校組織をつくる
実践国語研究 2007年5月号
「話す力・聞く力」を一年間でどのように育てるか
中学校/どのように、どのような力を育てたいか
実践国語研究 2007年5月号
一覧を見る
検索履歴
「読む力」を一年間でどのように育てるか
中学校/学校全体のカリキュラムに位置付けて
実践国語研究 2007年5月号
一覧を見る