詳細情報
エッセイ/教師として生きていく (第5回)
多面性のはざまで
書誌
実践国語研究
2008年1月号
著者
高橋 信一
ジャンル
国語
本文抜粋
誠実で子どもを育てたいという 情熱があれば必ず相手に理解してもらえる日が来る。 最近、直接的にも間接的にもよく見聞きする教師の悩みの種の一つが、保護者からのクレームや甘えに基づく対応である。次のような事例がある…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
エッセイ/教師として生きていく 6
人生総幸福量
実践国語研究 2008年3月号
エッセイ/教師として生きていく 4
「自分」を語り合うこと
実践国語研究 2007年11月号
エッセイ/教師として生きていく 3
子どもの顔
実践国語研究 2007年9月号
エッセイ/教師として生きていく 2
大事に育てていただいて
実践国語研究 2007年7月号
エッセイ/教師として生きていく 1
やあ! やあ! やあ!
実践国語研究 2007年5月号
一覧を見る
検索履歴
エッセイ/教師として生きていく 5
多面性のはざまで
実践国語研究 2008年1月号
一覧を見る