詳細情報
編集後記
書誌
実践国語研究
2008年3月号
著者
井上 一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
「ことばの文化に親しむ」とは、言語芸術と呼ばれる古典や文学などの享受及び創造、また日本語としての言葉の特質などの知識・理解を意味する。従来、国語の指導内容として「ことばの文化」を取り上げることはあったが、それらをまとまったものとして取り上げることは少なかった。古典作品の一部を教材化しても、それらが文…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
編集後記
実践国語研究 2009年3月号
編集後記
実践国語研究 2009年1月号
編集後記
実践国語研究 2008年11月号
編集後記
実践国語研究 2008年9月号
編集後記
実践国語研究 2008年7月号
一覧を見る
検索履歴
編集後記
実践国語研究 2008年3月号
編集後記
実践国語研究 2007年3月号
4月から1年間使える教材のユースウェア
『話す・聞くスキル』を使う
向山型国語教え方教室 2006年4月号
ほっとたいむ サークルからの発信
おじさんサークルでも頑張っています
生活指導 2000年8月号
読者のページ My Opinion
楽しい体育の授業 2007年2月号
一覧を見る