詳細情報
子どもの言葉 (第20回)
書誌
実践国語研究
2008年7月号
著者
岡田 恵子
ジャンル
国語
本文抜粋
第四学年算数「式と計算の順序」で、多様な解決方法を式を通して考えさせる学習の終末場面のことである。 「式って、算数の言葉みたい……。」 一人の児童がつぶやいた。みんなでどういうことなのか考えてみた…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの言葉 24
実践国語研究 2009年3月号
子どもの言葉 23
実践国語研究 2009年1月号
子どもの言葉 22
実践国語研究 2008年11月号
子どもの言葉 21
実践国語研究 2008年9月号
子どもの言葉 19
実践国語研究 2008年5月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの言葉 20
実践国語研究 2008年7月号
新学習指導要領で授業をつくる―焦点はここだ 12
広い視野から地域社会への理解を深める
社会科教育 2007年3月号
現場訪問 「学力向上の国語教育」最前線 54
価値の発見と創造
国語教育 2002年9月号
【コラム】小学校/話すこと・聞くことの改訂を受けて
話し合う能力の育成に向けて
実践国語研究 2008年7月号
授業を変える! 構造的な板書の工夫
多面的・多角的な思考を見える化する板書
道徳教育 2017年6月号
一覧を見る