詳細情報
確かな国語力をつける実践資料の展開
中学年/活用力を高める国語科学習指導
書誌
実践国語研究
2008年11月号
著者
泉 恵美
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに 本校では、児童の読む力を高めるために、「読むこと」の学習にテキストを活用し、比較したり、関連づけたりしながら読む学習を多様に行わせることとしている。他の情報と重ね合わせたり比べたりして読むことにより、文章の理解を促そうとしているのである。このような経験を多く積んだ児童は、様々な情報から…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
確かな国語力をつける実践資料の展開
中学年/国語力の発揮、獲得の場を保障する
実践国語研究 2008年9月号
確かな国語力をつける実践資料の展開
中学年/動物会議を開こう
実践国語研究 2008年7月号
確かな国語力をつける実践資料の展開
中学年/自己学習の力をつけよう
実践国語研究 2008年5月号
確かな国語力をつける実践資料の展開
中学年/まとめて、わかりやすくしよう
実践国語研究 2008年3月号
確かな国語力をつける実践資料の展開
中学年/メディアを読み取ろう
実践国語研究 2008年1月号
一覧を見る
検索履歴
確かな国語力をつける実践資料の展開
中学年/活用力を高める国語科学習指導
実践国語研究 2008年11月号
中学校の国語を改革する 7
「伝え合う力」はもう古い!?
実践国語研究 2008年5月号
子どもレポーター“わが教室の授業風景” 17
私が休んだときに、子どもたちが書いてくれた算数の授業の感想
向山型算数教え方教室 2012年8月号
学年別5月教材こう授業する
4年・わり算の筆算
「練習問題・スキル」と教材教具
向山型算数教え方教室 2006年5月号
スキルの使い方
「話す・聞くスキル」は、特別支援を要する子を熱中させる
教室ツーウェイ 2014年12月号
一覧を見る