詳細情報
確かな国語力をつける実践資料の展開
中学年/国語力の発揮、獲得の場を保障する
書誌
実践国語研究
2008年9月号
著者
岡崎 聡
ジャンル
国語
本文抜粋
1 学習・評価計画の共有 本単元は、子供一人一人が、読書活動を軸とし、意欲的に対話したり記述したりする中で、相互に読みを交流し合いながら、人物の生きる喜びや悲しみを深く感じ取る、豊かな読書生活の実現を目指したものである…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
確かな国語力をつける実践資料の展開
中学年/活用力を高める国語科学習指導
実践国語研究 2008年11月号
確かな国語力をつける実践資料の展開
中学年/動物会議を開こう
実践国語研究 2008年7月号
確かな国語力をつける実践資料の展開
中学年/自己学習の力をつけよう
実践国語研究 2008年5月号
確かな国語力をつける実践資料の展開
中学年/まとめて、わかりやすくしよう
実践国語研究 2008年3月号
確かな国語力をつける実践資料の展開
中学年/メディアを読み取ろう
実践国語研究 2008年1月号
一覧を見る
検索履歴
確かな国語力をつける実践資料の展開
中学年/国語力の発揮、獲得の場を保障する
実践国語研究 2008年9月号
【コラム】小学校/話すこと・聞くことの改訂を受けて
活用できる音声言語能力の育成
実践国語研究 2008年7月号
漢字学習 Re デザイン 11
漢字の誤変換をどう防ぐか
国語教育 2024年2月号
俵原流 子どもをノセる授業の小技 5
調べる
授業力&学級経営力 2017年8月号
小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり 11
「読むこと(説明的文章)」の単元における「問い」の追究(2)
国語教育 2024年2月号
一覧を見る