詳細情報
特集 対話や討論の知識・技能をどう教え活用させるか
中学校の実践授業の展開
1学年/「対話」は日ごろの指導から
書誌
実践国語研究
2010年11月号
著者
増ア 秀敏
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 「話すこと・聞くこと」は日ごろの地道な取り組みが、もっとも問われる領域である。なぜなら、この領域の指導は他領域以上に生徒個々の意識や姿勢、教室全体の雰囲気に大きく左右されるからである。いくら素晴らしい指導案をもってしても「話すこと・聞くこと」に対する生徒の意識や姿勢が十分に定着していな…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
中学校の実践授業の展開
[1学年]小学校と中学校の「かけ橋」となる板書
実践国語研究 2011年3月号
中学校の実践授業の展開
[1学年]生徒の疑問や感想を生かす学習の展開
実践国語研究 2011年3月号
中学校の実践授業の展開
1学年/3枚のカードで書く絵画の鑑賞文
実践国語研究 2011年1月号
中学校の実践授業の展開
1学年/「ナンバリング」の習得と活用を
実践国語研究 2011年1月号
提言 活用させたい対話や討論の知識・技能とは
対話・討論は人間関係力を育てる基盤
実践国語研究 2010年11月号
一覧を見る
検索履歴
中学校の実践授業の展開
1学年/「対話」は日ごろの指導から
実践国語研究 2010年11月号
SENS for S.E.N.S 6
S.E.N.S臨床日誌:多職種連携「チーム学校」
LD,ADHD&ASD 2016年10月号
一覧を見る